
2021年9月のIPO・立会外分売・優待・その他トレード結果について報告します。
2021年9月のIPO抽選結果
銘柄 | 証券会社 | 損益 |
---|---|---|
シンプレクス・ホールディングス | 松井証券 | +13,000円 |
合計 | ||
+13,000円 |
シンプレクス松井で補欠繰り上げ来た
とりあえず参加券をGETできて良かった笑
個人的には悪くないIPOだと思うけどね pic.twitter.com/2Qo6D4gbEY— ジョウ@株|IPO|立会外分売 (@ts5gt43) September 17, 2021
IPOですが9月はシンプレクスHDで当選となりました。
初値で売らず少し粘って利確しています。
個人的に上値は1800円前後かなと思っていたのですが、あっさり突き抜けて2000円越えとなっています。
少しづつですがIPO地合いが回復しつつあるので、10月IPOも頑張ってほしいですね。
2021年9月の立会外分売結果
9月の分売実施(立会外トレード含む)は8銘柄です。
銘柄 |
---|
明豊ファシリティワークス |
ヤマウラ |
佐藤商事 |
京極運輸商事 |
ツクルバ |
キャリアインデックス |
合計 |
+39,000円 |
8銘柄中6銘柄で配分ありでした。
年間で見ればまずまずの利益となっており、今後も待機資金の活用先として参加を続ける予定です。
明豊分売は複数枚来て、ヘッジ分をプラスすればスイッチ1台分ぐらいの利益😋
3枚持ち越した
てかカブコムスルーしたケイアイスターPOめっちゃ上げてるやん…
ポジ縮小したから株価の上昇にも乗れてないし😅— ジョウ@株|IPO|立会外分売 (@ts5gt43) September 3, 2021
2021年9月のPO結果
銘柄 | 配分があった会社 |
---|---|
大和ハウスリート | 大和証券 |
昭和電工 | auカブコム証券 |
+11,000円 |
公募・売り出しは2銘柄で配分がありました。
大和ハウスリートは早繋ぎ、昭和電工は注文ミス(ヘッジ複数)で利益を減らしています…
2021年9月の優待取得
銘柄 | 取得方法 |
---|---|
上新電機 | 端株 |
ジャパンマテリアル | 一般信用クロス |
朝日放送 | 〃 |
ヤマダHD | 〃 |
イエローハット | 〃 |
学研HD | 〃 |
ケーズHD | 〃 |
ゲオHD | 〃 |
エイチ・ツー・オー リテイリング | 〃 |
ワタミ | 〃 |
トリドール | 〃 |
ベネッセHD | 〃 |
セントケア・ホールディング | 〃 |
TOKAI HD | 〃 |
南海電気鉄道 | 〃 |
NSD | 〃 |
オーハシテクニカ | 〃 |
第一興商 | 〃 |
ラウンドワン | 〃 |
富士急行 | 〃 |
丸大食品 | 〃 |
日伝 | 〃 |
マツモトキヨシ | 〃 |
長谷川香料 | 〃 |
日本管財 | 〃 |
エステール | 〃 |
ダイコク電機 | 〃 |
制度クロスは?
銘柄 | 大まかな実質コスト |
---|---|
ユー・エス・エス | +345円 |
ケイアイスター | +1367円 |
音通 | +67円 |
近鉄グループ | 24円 |
モーニングスター | +90円 |
早稲田アカデミー | 31円 |
ヤマウラ | 45円 |
ODKソリューションズ | +17円 |
GSIクレオス | +345円 |
システム情報 | +189円 |
ティーガイア | 121円 |
JALCO | 11883円 |
トラスト | 3771円 |
さくらインターネット | 4円 |
9月は豊富な月ということもあり、全41銘柄の取得となりました。
分売参加で資金が足りなかったため、カードローンをフル活用しています。
結果的に制度で1万以上の逆日歩被弾するというオチになりました…泣
トータルではプラスなので忘れることにします(^^;
2021年9月のトレード結果まとめ
年月 | 損益 |
---|---|
2021年9月 | +253,500円 |
9月の成績は
個別 +120300円
IPO +13000円
分売 +61200円
ETF +59000円
計+253500円(年初来+1632000円)でした
指数には負けたけど前半の好地合いもあって3月に次ぐ利益を出せた
しばらく不安定な相場が続きそうなので買い場をしっかり見極めたいですね pic.twitter.com/9lgWqdhzEk— ジョウ@株|IPO|立会外分売 (@ts5gt43) September 30, 2021
9月は地合いのおかげで個別やETFで稼ぐことができ、今年2番目の月間利益となりました。
日経平均は一時バブル後最高値を付けるなど、政権期待という日本独自の材料で大きく上昇しました。
ただ高値を追う動きとはならず、米国株の下落につられ3万を下回って終えています。
今月も買いスタンスに変わりありませんが、まだまだ下押ししてくる可能性がありますので、慎重に買い向かいたいと思います。